【雄山神社 芦峅中宮祈願殿】静か~な場所でリフレッシュするならこの神社!

現地に行ったレビュー

皆さんこんにちは、SEIYAです。

僕はよく日帰り旅でリフレッシュしに行く場所に神社を選びます。

神社ってすごく厳かな雰囲気の場所でとてもリラックスできるんですよね。

ただ、神社にも規模の大小があって、規模の大きくて有名な神社ほど
参拝客が多いのも事実。

あまりにも人が多いと落ち着けない、ということもありますよね。

せっかくリフレッシュしに行ってるのに、それはちょっともったいない。

ということで今回は、参拝客も比較的少なく落ち着いて参拝できる神社をご紹介します!

それが、雄山神社 芦峅中宮祈願殿

そこまで広くないですが、非常に静かでリフレッシュできる神社です!

実際に行ったレビューを交えてご紹介していきます!

それではいきましょう!

概要

雄山神社とは

雄山神社(おやまじんじゃ)とは、富山県立山町にある3つの神社の総称になります。

それぞれ、

  • 峰本社(ミネホンシャ)
  • 芦峅中宮祈願殿(アシクラチュウグウキガンデン)
  • 前立社壇(マエタテシャダン)

となっています。

峰本社があるのははなんと標高3003mの霊峰立山の山頂

それ以外の場所はアクセスしやすい場所にあります。

僕はまだ芦峅中宮祈願殿にしか行ったことがありませんので、
いつかは峰本社まで登ってみたいです。

アクセス

最寄駅は富山地方鉄道 千垣駅です。

そちらから町営バスで5分ほど、徒歩だと30分ほどです。

電車、バスともに1時間に1本ほどしかありませんので、少し不便かと思います。

なので僕は富山駅からレンタカーで向かいました。

富山駅からは車で45分ほどです。

この方が早いし、圧倒的に便利だと思います。

僕は2回訪れていますが、いずれも平日で道も空いていて非常に運転しやすかったです。

無料の駐車場もありますのでご心配なく!

ちなみに、富山駅へは東京駅から北陸新幹線で2時間ちょっとです。

富山県へ日帰り旅というとハードルが高く感じるかもしれませんが、
そんなことは全くありません!

北陸新幹線のおかげで非常にアクセスしやすくなっています。

時間にも余裕をもって旅を楽しむことができますよ!

事前に知っておきたい情報まとめ

持ち物や服装

特に必要となる持ち物はなく、気軽に訪れることができます。

服装に関してですが、僕は5月下旬と11月上旬の2回訪れていますので、
その時の服装をご紹介しておきます。

5月下旬のときは半袖1枚に長ズボン。

寒いと感じることはなく、むしろ過ごしやすかったです。

11月上旬のときはパーカーにヒートテック、長ズボン。

上着も着ていましたが、暑くなって途中で脱ぎました。

大体15度くらいの気温だったと思います。

いずれも晴れていたのでこのくらいの服装になっています。

もう少し冬の時期になるととても寒いと思いますので、
暖かい格好がいいんじゃないかと思います。

トイレ情報

境内にトイレが1つあります。

看板がありますので迷うことはないと思います。

所要時間

参拝にかかる時間はゆっくり回っても3.40分くらいです。

そのくらいの時間で参拝できるので、日帰り旅のプランに組み込むことも容易です。

駐車場の場所

初めて行ったとき駐車場の場所が少し分かりずらかったのでお伝えしておきます。

この神社の住所をカーナビに入れると代表地点の場所になり、
神社の手前の道を左に曲がっていってしまいます。

曲がってしまうと見当違いの場所に進んでしまいますのでご注意ください。

駐車場は神社を通り過ぎてすぐに左に曲がれるところがあって、その奥にあります。

一応看板がありますが、あまり目立ちません。

神社に近づいたら速度を落としてゆっくり運転するといいと思いますよ。

塩を持ち帰れる

雄山神社 芦峅中宮祈願殿では神事の際などに使用した塩のお下がりを置いていて
無料で持ち帰ることができます。

お清めや料理などに使用することができます。

僕はもったいなくて何にも使えていませんが(笑)

境内の中ほど、祈願殿という場所の中に置いてあります。

祈願殿

必ず靴を脱いで入ってくださいね。

数は少ないので運にはなってしまいますが、残っていたらぜひ持ち帰ってください。

ちなみに僕は2回行って2回とも残り1つ!

自分でも運がいいなと思い、嬉しくなりました。

メインで参拝するのは2か所

メインで参拝する場所は、立山若宮立山大宮という2つの本殿です。

立山若宮は境内に入って少し進み、右に曲がっていったところにあります。

立山若宮

こちらには主祭神のうちの1柱、天手力雄命(アメノタヂカラオノミコト)が祀られています。

非常に大きな1枚岩の上に建っており、その力強さを感じます。

この大きな岩には触れられますので、ぜひ触れてパワーを受け取ってください!

もう1つの本殿、立山大宮は境内を真っすぐ進んだ1番奥にあります。

立山大宮

こちらにはもう1柱の主祭神、伊弉諾尊(イザナギノミコト)が祀られています。

この日本という国を生んだと言われる神様の1人です。

こちらもあわせて参拝してくださいね!

他にも先ほどご紹介した祈願殿も含めて参拝できるところがいくつかありますので、
気に入ったものがあったらぜひ参拝してください!

実際に行ってのレビュー

ものすごく静か

冒頭でもお伝えしていましたが、人が少なく非常に静かな神社です。

ものすごく厳かな雰囲気を味わうことができます。

僕は平日の午前中に1回、午後に1回訪れていますが、
いずれも参拝客はとても少なかったです。

その人の少なさもあってすごく落ち着けて、リフレッシュすることができます!

まさにリフレッシュするには最適で、大好きな場所です。

巨木の迫力がすごかった

境内はそこまで広くないとお伝えしていますが、
この広さでこんなに大きい木がたくさんあるの!?と驚きました。

山奥に来たのかと錯覚するくらいで、ここがとてもパワーに溢れ、
神聖な場所な
だと感じます。

よく、神社の境内にある気はパワーを吸って大きく育つと聞きますが、
まさにその通りだと思います。

ぜひその迫力に圧倒されてみてください。

木漏れ日がたまらない

木がたくさんあるので、木漏れ日が非常にきれいでした!

これがリフレッシュできる要因にもなっているのは間違いなく、
とても心が落ち着きます。

何かが降臨しているんじゃないかと思うくらいのきれいさです!

秋になって紅葉が色づけばこんな光景も見ることができますよ!

季節や時間帯で少しずつ景色も変わるので、何度も行きたくなる場所です!

これから先も定期的に訪れようと思っています!

まとめ

いかがでしたでしょうか!

雄山神社 芦峅中宮祈願殿は厳かな雰囲気の中リフレッシュできる素敵な神社です。

規模の大小なんて関係ないなと思うはずです。

むしろこういう場所の方が好きという方もいらっしゃるんじゃないかと思います。

実際に僕もそう。

もちろんどの神社も大好きですが、この神社は僕の中では特別な神社です!

ぜひ静かな場所でリフレッシュしたい方は足を運んでみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました