皆さんこんにちは、SEIYAです。
このブログでここまでいくつか日帰りで行けるリフレッシュスポットを
ご紹介してきましたが、どこか気になる場所はありましたでしょうか。
少しでも気になる場所があったら幸いです!
さて今回は、僕がどのようにして日帰り1人旅のプランを決めているのかを
ご紹介していきたいと思います!
今後日帰り1人旅を考えていて、どのようにプランを決めたらいいかお悩みの方の
参考に少しでもなれたら嬉しいです!
それではご紹介していきます!
日帰り1人旅プランの決め方
STEP1 メインの目的地を決める
まず1番最初に決めるのはその旅のメインとなる目的地です。
これはどういった類の旅でも共通だと思いますが、とても大事なことです。
メインの目的地が決まらないと旅のプランは決められませんからね!
ちなみに僕の場合は、滝か神社がメインの目的地になることがほとんどです。
個人的に好きなのがこの2つで、大体その周りには大自然が広がっていることが多く、
とてもリフレッシュすることができるからです!
ご自身の1番好きなジャンルの場所をメインの目的地にするといいと思います!
STEP2 サブの目的地を決める
メインの目的地が決まったら、今度はサブの目的地を決めていきます。
せっかくの旅なので出来るだけ色々な場所に訪れたい、
というのが僕の想いなので色々な場所をリストアップしていきます。
その地方に何があるか分からない方は、”○○県 観光”なんて調べると色々と出てきますよ!
ここで特に気になる場所がなければ、メインの目的地を変更するのも1つの手段です。
僕の場合は、メインの目的地が滝だったら神社が、
メインの目的地が神社だったら滝があるかどうかを調べます。
特に滝に関しては子どもの頃から知識を蓄えていたこともあって、
全国の有名な滝はある程度頭に入っているので、その滝を調べています。
もちろん、プランに組み込めないことも多いですが(笑)
それ以外は、自然と触れ合える場所やお寺、パワースポットなどが僕の中では候補になります。
STEP3 移動手段の情報収集
ここなら行きたいところもたくさんあるし楽しめそうだな、という場所が見つかったら
そこまでの移動手段や現地での移動手段の情報を調べます。
僕の王道パターンは、東京駅から新幹線、現地でレンタカー
もしくは自宅から車です。
(今回の記事では前者の方を取り扱っています。)
本当は飛行機を使えばもっと日帰り1人旅の幅は広がるんですが、
いかんせん飛行機が怖くて苦手なものでして(笑)
いつか克服したいので勇気を出して乗ってみようと思っています(笑)
それでも、新幹線で行ける距離の場所でも行きたいところはたくさんあるので
今のところ全く困っていません!
さて、余談はおいておきまして、行きたい場所のある都道府県まで新幹線で行けるかを
まずは調べてみてください。
新幹線の駅がないと少し厳しいと言わざるを得ません。
逆に新幹線の駅さえあれば、レンタカーがあることがほとんどですし行ける確率は高いです。
新幹線の駅があっても必ずしも行けるとは限りませんが・・・。
あまり新幹線に詳しくない方は、このSTEPをSTEP2にしてもいいかもしれません。
新幹線で行けることが分かったら、新幹線の時間やレンタカーの値段、
開店時間などを調べておきましょう。
できるだけ朝早い時間から夜遅い時間までの方が現地での時間を長くとれるのでオススメです。
この段階ではまだ予約はしなくて大丈夫ですよ!
ちなみに、僕が思う東京駅から日帰り1人旅ができる場所の範囲は、
北は青森から南は岡山までです。
これ以上は移動時間が長すぎて現地での時間があまり取れないので
日帰りで行くには少しもったいないかなあという気がします。


日付は適当です。
STEP4 現地での行動を決める
新幹線もレンタカーもあるし大丈夫そうであれば現地での行動をある程度決めましょう。
決めるのに使うのはグーグルマップです。
どれくらいの時間で移動ができるのかが分かるので非常に便利です。
この段階で、行きたかった場所がものすごく遠かったり、
逆にすごく近くてスムーズに行ける、なんてことが分かります。
それが分かったら、あとは行きたい目的地の中から
無理のないようなプランを組めば大丈夫です!
移動時間が分かれば、今度は新幹線の時間とレンタカーの時間も決めることができます。
そうすると発着時間が分かるので、
昼食や夕食はこの辺で食べることになりそうだな、ということまで分かってきます。
ですので、そのエリアで美味しいご飯が食べられそうなお店を探しておくのがいいですよ。

日帰り1人旅ではリフレッシュするというのが僕の1番の目的ですが、それにあたり
ある程度効率の良さも大事になってきます。
1回1回の移動時間がものすごく長いなど、無謀なプランを組んでしまうと
リフレッシュしたかったのに逆に疲れてしまう、なんてことに
なりかねませんので気を付けてくださいね!
STEP5 候補日を決め天気を調べ続ける
プランが決まったし予約!といきたいところですが、ここは1度落ち着きましょう。
日帰り旅の利点は、ギリギリまで粘って天気のいい日を選べるところ!
1泊以上の旅になると泊まる場所を確保しておくことが多いですから、
何ヵ月も前から予定が決まっていますよね。
で、いざ行ってみたら雨。
こんな体験をした方も多いと思います。
実際僕もそうです。
もちろん雨でも楽しいと思いますが、せっかくの旅なんですから晴れててほしいですよね!
荷物も少なくなりますし!
てなわけで、日帰り1人旅の利点を生かすため、
候補日をいくつか決めて天気を調べ続けてみましょう。
この日が良さそう!と思う日にちを決めたら、ギリギリまで粘ります。
ギリギリというのは前日の午前中です。
さすがにそこまで来たら天気もほぼ確定しているので安心です!
粘って粘って晴れというのが分かったらそこで予約すれば問題ありません。
天気が思わしくなければ別のお休みの日に変えてしまえばいいんです!
レンタカーは前日の午前中でも全然予約できますし、
新幹線に関しては最悪当日の朝でも構いません。
予約ができたらあとは当日楽しむだけ!
お気をつけていってらっしゃい!
まとめ
いかがでしたでしょうか!
僕はいつもこんな流れで日帰り1人旅のプランを決めています。
コストも抑えられますし、十分充実できてとても楽しいです!
また、天気がばっちりなのでより気分が上がります!
その分素敵な写真も撮れて最高なんですよ!
旅の計画をするのが慣れていない方は最初は少し難しいかもしれませんが、
そのうち慣れてきます。
なにせ自分の行きたいところに行けばいいんですから。
同行者がいないので、誰にも気を遣わず、自分の好きなように動けばいいんです!
これも日帰り1人旅の利点ですから、最大限に活かして旅を楽しんでくださいね!
次の記事では僕が実際に行った日帰り1人旅の実例を当日の動きなど
詳細を交えながらご紹介していきます!
皆さんの参考になれば幸いです!
コメント