【戸隠神社】国内でも屈指のパワースポットはこうやって巡ろう!

現地に行ったレビュー

皆さんこんにちは、SEIYAです。

皆さんは神社巡りをしたことはありますか?

1日に複数の神社を巡るのって楽しくて神聖な気持ちにもなるんですよ!

今回ご紹介する戸隠神社はそんな神社巡りを楽しめるパワースポットです。

国内でも屈指にパワースポットですから、ばっちりパワーを受け取ることができます。

しかしここで疑問になるのが、どうやって巡るの?ということですよね。

今回はそんな疑問を解決するべく、僕が実際に行った巡り方や
巡ってみての感想
行く前に知っておきたい情報などをお伝えしていきます!

それではいきましょう!

概要

戸隠神社とは

戸隠神社(とがくしじんじゃ)は長野県長野市の大自然の中にある神社です。

宝光社 火之御子社 中社 九頭龍社 奥社の5つからなる神社になります。

また、その少し手前に一の鳥居跡という場所があり、昔に起きた地震で倒壊してしまったため
鳥居の姿はありませんが、石材の一部を見ることができます。

アクセス

最寄駅は長野駅で、そこから路線バスやタクシーで行くことができます。

詳しくは公式HPに記載されていますのでそちらをご覧ください。

僕の場合は長野駅からレンタカーで向かいました。

長野駅から最初の目的地の一の鳥居跡までは30分ほどで到着しました。

各神社は長くても車で10分ほどの間隔で集合しており、とても巡りやすいです。

詳しい巡り方はこのあとご紹介します!

ちなみに、長野駅へは東京駅から最速で1時間半ほどです。

巡り方

気になる巡り方ですが、実は厳密には決められていません。

1つポイントを言うとするならば、一の鳥居跡に最初に行くことです。

昔の人たちは一の鳥居から参拝していくのが正しい方法としていたらしく、
それにのっとって現在でもその順番がいいとされています。

それ以外に関しては好きなように巡って問題ありません。

僕の場合は日帰り旅ですので、効率を重視して巡りました。

その順番は、一の鳥居跡宝光社火之御子社中社九頭龍社・奥社です。

これは、長野駅から向かった時に、各神社が並んでいる順番です。

要するに手前側から巡っていきました。

あっちこっち行ったりしないので、とても効率よく巡ることができました!

ぜひ参考にしてみてください。

巡る際に知っておきたい情報

所要時間

巡り方を知ったら次に気になるのは、
どれくらい時間がかかるの?ということですよね!

僕が一の鳥居跡から奥社を参拝して帰ってくるまでの時間は約3時間でした。

僕は人よりも歩くスピードが早いのでこのくらいの時間になりましたが、
念のため時間には余裕をもっておいて方がいいと思います。

途中で休憩したり、ご飯を食べたりすることもあるでしょうからね!

ちなみに僕は全て巡り終わってから昼食をとっていますので、
このくらいの時間になっています。

奥社へは片道約2km

戸隠神社のメインとも言えるのが奥社なのですが、最も時間がかかるのもこの奥社です。

何を隠そう、奥社へは片道2kmの道のりを歩いていかなければなりません。

とは言え、参道はすごくきれいな場所で気が付いたら奥社まで到着していると思います!

参道の様子

山登りでもなく特別な装備も必要ありませんので恐れる必要はありません。

僕が奥社参拝にかかった時間は1時間ちょっとです。

決して急いでもいませんし、途中たくさん写真も撮って、ゆっくり参拝もして
それくらいの時間ですから、実際にはもう少し距離は短いのかもしれません。

火之御子社のアクセスには注意

順番的には3か所目になる火之御子社のアクセスにあたって
注意していただきたいことがあります。

それは駐車場が3台しか停められないことです。

その他に停められる場所もないので、レンタカーやマイカーで
訪れるご予定の方はご注意ください。

ですので僕がオススメするアクセス方法は、宝光社から歩いていくこと!

宝光社から火之御子社までは神道(かんみち)という自然道で繋がっており、
片道10分ほどで行くことができます。

途中こんなかっこいいご神木にも出会えますよ!

ただし、ここでも注意点。

それはクマが生息しているエリアであること。

たった10分ほどの距離ではありますが、大自然の中にあるため
いつクマと遭遇してもおかしくはありません。

人もあまり通らないため、かなり静かです。

もちろん確率は低いと思いますが、念のため熊鈴があると安心だと感じました。

僕はこのことを知らなかったので、内心ビクビクしながら歩いていました(笑)

無事に帰って来れましたけどね!

ちなみに火之御子社以外の場所は広い駐車場がありますので安心です。

奥社前の駐車場以外は全て無料で、奥社前駐車場の料金は1回600円です。

持ち物や服装

必須級なのは飲み物と歩きやすい靴、動きやすい服装くらいです。

熊鈴は先ほどお伝えした神道でしか使わないので各自の判断でいいと思います。

戸隠神社の場合は全ての神社が階段を登って本殿に向かっていく形式になっています。

歩きにくい靴で行くと痛い目にあいますので避けてください。

飲み物に関しては事前に買っておいた方がスムーズなのでオススメです。

トイレは火之御子社以外の場所には併設しています。

奥社の場合は駐車場にしかありませんので、そちらで済ませておきましょう。

巡ってみての感想

意外と早く巡れた

先ほど3時間ほどで巡れたとお伝えしましたが、意外と早く巡れたなあという印象でした。

半日くらいかかってもいいかな、くらいで考えていましたが、かなり早く巡れたため、
その他の目的地にも余裕をもって行くことができました。

日帰り旅でも神社巡りを余裕をもってできることを知ることができたので、
まだまだ日帰り旅の可能性は広がるなと思っています。

5社巡りをしている人は少ないかも?

戸隠神社5社ならびに一の鳥居跡巡りをしていて感じたことがありました。

それは、全ての場所を巡っている人は少ないんじゃないか、ということです。

というのも、場所によって観光客の数が全然違ったんです。

メインとなる奥社やその次に大きな中社には人は多いのですが、
宝光社や火之御子社で見かけたのは数組、一の鳥居跡に関しては
誰一人見かけませんでした。

僕の中ではせっかく行くなら全部巡りたいと思うのですが、世間一般的には
そうではないのかもしれませんね。

僕が行ったのが平日というのもあるのかもしれませんが、なんにせよ、
その人の少なさ、道の空き具合が早く巡ることができた理由の1つであることは
間違いありません。

大自然×神社の組み合わせが最高

大自然×神社という僕の好きなものしか詰まっていない環境が本当に最高でした!

全ての場所で歴史も自然も感じられますし、違った神様と会うことができます。

これも戸隠神社の魅力の1つだと思います。

普段神社に行かない方でもどこか1つくらいはお気に入りの場所ができるはずです。

その中でも1番魅力的だったのはやっぱり奥社です!

メインの場所ですからベタではあるのですが、
素晴らしいものはやっぱり素晴らしいんだと改めて感じます。

まずは何より大自然、そして樹齢400年を超える杉が立ち並ぶ杉並木、
さらには片道約2km歩くという簡単には辿り着けない環境が完璧にマッチして
奥社を最高の場所にしてくれています。

これでパワーを感じない人はいないであろうというくらいの場所です。

まさに国内屈指のパワースポットだと思いました。

奥社は撮影禁止という神聖な場所ですので、ここでは参道の様子をお届けします!


ぜひ1度足を運んでご自身の目で確かめに行ってくださいね!

随神門
屋根の上に植物が生えている。
杉並木

まとめ

いかがでしたでしょうか!

戸隠神社は神社巡りを楽しめる国内屈指のパワースポットです。

パワースポットと検索すると必ず出てくると言っても過言ではありません。

日々の疲れを自然に触れ合ったり神社に行って癒されたい僕みたいな方には
これ以上ない場所です!!

ぜひご紹介したルートで巡って、パワーを受け取って癒されに行ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました