【笠ヶ岳峠】僕が衝撃的な出会いをした絶景はここ!

現地に行ったレビュー

皆さんこんにちは、SEIYAです。

旅をしていると事前に知らなかった光景を目にすることができるときがあります。

今回ご紹介する笠ヶ岳峠がまさにその場所で、僕は衝撃的な出会いをしました。

何も知らないというのがプラスに作用してものすごく感動したのを鮮明に覚えています。

皆さんはそんなご経験はありますでしょうか。

今回は僕の笠ヶ岳峠との出会い方やその感想などをご紹介していきます!

それではいきましょう!

概要

笠ヶ岳峠について

笠ヶ岳峠は長野県下高井郡高山村、笠ヶ岳という山の麓にある峠です。

笠岳と表記することもあるようです。

笠ヶ岳の標高は2076mで笠ヶ岳峠でも1900mの高さがあります。

笠ヶ岳日本300名山や信州100名山に指定されていて、
往復1時間ほどで登れる初心者にも優しい山です。

アクセス

駅やバス停は近くにないので、レンタカーやマイカーでアクセスしましょう。

上信越自動車道 信州中野ICから1時間ほどです。

僕の場合は、別の記事でご紹介している戸隠神社奥社に参拝し、
潤満滝という滝を見た後に訪れました。

戸隠神社奥社からは1時間半ほど潤満滝からは20分ほどです。

峠のところに10台ほど停められる無料の駐車スペースがあります。

事前に知っておくと便利な情報

人が少ない

僕が訪れたのが平日というのもあるのかもしれませんが、非常に人が少なかったです。

停まっていた車もたったの2台。

かなり穴場なのかと思いました。

でも、人が少ない分とてつもなく素晴らしい絶景を独り占めできているような感覚に
なれてとても幸せです!

最高のリフレッシュになりますよ!

後ほど絶景をご紹介します!

防寒はしっかりしよう

標高が高いので防寒はしっかりとしていった方がいいです。

僕が行ったのは9月下旬。

9月下旬というとまだまだ暑いイメージですが、
笠ヶ岳峠では羽織るものが1枚あるといいなと思いました。

空気がひんやりしていて風が吹くとなおさら寒く感じると思います。

仮説トイレはある

一応、仮設のトイレは1つだけありました。

休憩も兼ねて立ち寄ることもできるかと思います。

人も少ないのでトイレに並ぶということはないでしょう。

僕の笠ヶ岳峠との出会い方

僕が笠ヶ岳峠と出会ったとき、メインの目的地にしていたのは、
戸隠神社潤満滝八滝という3ヶ所でした。

笠ヶ岳峠のことは全く知らなかったわけです。

笠ヶ岳峠に行ったのは、潤満滝から八滝への移動中でした。

カーナビで調べたルートよりも携帯で調べたルートの方が近かったので
そちらのルートを選びました。

これが運命の分かれ道でした。

カーナビのルートで行っていたら、笠ヶ岳峠には行けていなかったわけですからね。

潤満滝からしばらく移動すると、なんだか細くて不安な道に出ました。

こんな感じ

対向車が来たらどうしようか、なんて怯えながら運転していました(笑)

結局対向車は1台も来ませんでしたが(笑)

そんな道をしばらく運転していると、突然目の前がひらけて
ものすごい絶景が目に飛び込んできました。

本当にとてつもない絶景でした

目はまん丸、口はあんぐり、そんな漫画の世界のような顔になっていたと思います(笑)

でも、こんな絶景を見たらそんな顔になります!

これは経験しないと分かりません。

ぜひ1度見ていただきたい絶景です。

行ってみてのレビュー

圧倒的絶景だった

頭の悪そうな見出しににしてしまいましたが(笑)

本当に素晴らしすぎる絶景だったんです!

写真でも十分きれいですが、肉眼で見るともっとすごいです!

とても何かのついでに見に行くというクラスの景色ではないです。

次行くときからはこの絶景をメインの目的にすると思います。

また見たいと思っていますし、この光景を一生忘れないと思います。

本当に素晴らしすぎる絶景なので、もう一度画像を貼っておきます(笑)

何も知らなかったというのがまた良かった

笠ヶ岳峠のことを知らずに行ったのがまた良かったんだなと思っています。

どんな景色が見れるのか分かった状態で見るのももちろん良くて楽しいですが、
何も知らない状態で行くとより一層素晴らしく感じ、記憶に残るなと感じました。

ましてや、無知の状態で見たのがあれだけの絶景でしたからね。

これに関しては計画できるものではありませんから運になります

しかし、こういうのも旅の醍醐味だなと思っています。

次は笠ヶ岳に登りたい!

旅のプランになく急に出会ったものですから、
時間の都合上、笠ヶ岳に登ることはできませんでした。

次は絶対に笠ヶ岳に登る」と、その場で思いました。

あの絶景をもっと高い場所から見れるわけですから、登らない選択肢はありません。

それだけ僕が魅了された素晴らしい場所です。

また絶対に行きます!

潤満滝と八滝について

前述しましたとおり、僕は笠ヶ岳峠に訪れた前後に2つの滝に訪れています。

どちらも素晴らしい滝ですので、最後にご紹介させていただきます。

潤満滝

潤満滝(かんまんだき)は志賀草津高原ルート沿いにある大きな滝です。

落差は107m!!

かなりの落差です。

笠ヶ岳をご紹介した後なのでサブ的な感じに思うかもしれませんが、
そんなことはなく立派で素晴らしい滝です。

ただ1つ残念なのは、滝の近くまで行けないこと。

およそ500mほど離れた展望台からしか見ることができません。

でも、離れている分周りの景色も一緒に見れるので、素敵な光景を見ることができますよ!

無料の駐車場もありますので、車でのアクセスも安心です。

ズーム版

八滝

八滝(やたき)は笠ヶ岳峠と同じ高山村にある、
落差180m滝の多い長野県で1番落差のある大きな滝です。

笠ヶ岳峠からは20分ほどで到着します。

8段になって流れ落ちていることからこの名前がついているそうです。

水量こそあまり多くはありませんが、180mの落差は伊達じゃなく、
なかなかの迫力です!

渓谷を挟んだ反対側に流れていて、こちらも高台に登って見ますが、
潤満滝よりは近くで見ることができます。

また、八滝の手前には雷滝(かみなりだき)という滝もあって、
この滝はなんと裏側から見ることができます!

水量も多く、貴重な体験もできる滝ですので、ぜひ立ち寄ってみてください!

八滝にも雷滝にも無料の駐車場があります。

正面から

まとめ

いかがでしたでしょうか!

笠ヶ岳峠は人が少ないにも関わらず、衝撃的な絶景を楽しめる素晴らしい場所です。

無知の状態で出会ったため、その衝撃度はハンパないものでした。

この記事を読んでくださった方は少なからず知識が入ってしまっているかと思いますが、
それを超える感動があなたを待っていますよ!

行って絶対に後悔はしません。

実際に行った僕が保証します!

ぜひ1度、圧倒的絶景を味わってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました