皆さんこんにちは、SEIYAです。
社会人として働いていると否応にも嫌なことや忘れたい出来事が起きることがありますよね。
そんな時にきっと気分を変えるためにリフレッシュしたくなるはず!
リフレッシュするために行く場所として代表的なのが自然と神社かと思います。
いわゆるパワースポットと言われる場所が多いところです!
今回ご紹介する御岩神社は関東地方にありながら御祭神の数が188と
日本最強クラスのパワースポットであり、神社参拝に加え登山まで楽しめちゃう
贅沢なリフレッシュスポットです!
しかも登山するのはただの山ではありません。
御岩山と呼ばれる山そのものが神社のご神体という特別で神聖な山なのです!
そんな御岩神社について実際に行ってみてのレビューも交えながらご紹介していきます!
概要
御岩神社について
御岩神社は茨城県日立市にある神社です。
この御岩神社の名が世に知れ渡るようになったのは、とある日本人宇宙飛行士のコメントでした。
ある時宇宙から地球を見た際に1本の光の柱が伸びていたそうです。
その光の柱の出所を調べてみると、なんとこの御岩神社だということが判明し、
そこから一躍有名になりました。
なんとも壮大な話ですし、御岩神社のパワーを感じるエピソードですよね!
また、そんな光の柱が伸びていた御岩神社が
”日立(日が立つ)市”にあるのもなんだか不思議ですよね。
アクセス
最寄駅は日立駅になります。
日立駅からは車で20分ほど。
日立駅からバスやタクシーを利用することもできます。
詳しくは御岩神社のHPに記載されていますのでそちらををご覧ください。
都心から車で行く場合は2時間から2時間半ほどで到着します。
僕も都心から車で向かいましたが、2時間くらいで到着しました。
駐車場は4か所あって全て無料です。
詳しい位置などもHPに載っていますのでご覧ください。
登山の前に知っておきたい情報
服装
標高は530mと高くなく気軽に登山を楽しむことができますので
動きやすくて汚れてもいい服装、靴であれば何の問題もありません!
僕が実際に登山したのは6月の下旬で、半袖のシャツ1枚に普通の長ズボン、
靴はNIKEのAIR MAXでしたが問題なく楽しめました!
半袖短パンで汗だくになって登っていた参拝客もいたくらいです(笑)
また、冬場については初詣で登山はせず神社の参拝だけで訪れたことがあるのですが、
山の麓の神社のところでさえかなり寒かったので、暖かい格好がいいと思います。
ただ、登っているうちに熱くなるので、脱ぎ着できる服装がいいと思います。
登山できる時間帯とルート
実は御岩山には午後3時以降入山できません。
お時間にはご注意ください。
また、登山道は表参道と裏参道の2つがありますが、
表参道から登っていくのが正しい方法です。
表参道の入口は御岩神社本殿の左奥にあります。
右奥にも道がありますが、そちらが裏参道になりますのでお間違いのないようにご注意ください。
持ち物
- 飲み物
- タオル
最低この2つがあれば問題ありません。
実際僕もこの2アイテムしか使いませんでした。
ただ、必需品ではないですが、かなり勾配が急なところもあるので
体力に自信がない方は杖があるといいと思います。
周辺のコンビニ
残念なことに御岩神社周辺にコンビニはありません。
自動販売機はありますが、道中のコンビニで買っていくことをオススメします。
また、御岩山内での食事は禁止されていますので、軽食等は持っていかないようにしましょう。
トイレ情報
登山道にトイレはありませんのでご注意ください。
トイレは神社の入口と境内に1つずつありますので、登山前に済ませておきましょう。
実際に行ってみてのレビュー
所要時間
僕が神社参拝から登山、下山までにかかった時間は約3時間半ほどです。
歩くスピードはそこまで遅くなかったですが、途中途中いくつも見どころがあるので
1つ1つゆっくり観光していたらそれくらいの時間になりました。
ぶっ飛ばして行けばもっと所要時間は短くなりますが、ぜひともお時間には余裕をもって
ゆっくりと観光し、特別で神聖な山である所以を感じていただきたいです。
体の疲れ具合
登山を終えたときは、「もうダメだ、動けな~い!」といった感じではなく、
「いい運動したな~!」というような感じでした。
休憩したのは1回くらいで、とにかく楽しくて先が気になり続けたので
道中もあまり疲れは感じませんでした。
20代の僕からするとそこまでのハードワークではなかったです。
良かったところ
登山×神社 自然×神社という贅沢なポイントが非常に良くてとてもリフレッシュできました!
自然に囲まれながら登山をして、途中途中で見どころがあって歴史も感じることができました。
そしてもう1つ嬉しかったのが、現地のガイドさんにお会いできたこと!
HPやインターネット上には載っていないことを教えてくださってすごく嬉しかったですし、
より登山が楽しくなりました!
こういう新たな出会いも登山の良いところです。
以下、見どころのいくつかの画像を載せておきます。



あなたにはどう見えますか?
この画像は光の当たり具合などによって龍が昇っていくように見えると言われている
もので、全部で3ヶ所あります。
目印は画像下部の白い紙です。
ぜひ探してみてください!
大変だったところ
ずっとではないですが、時折勾配がかなりきつくなる場所や道が細くなる場所があって
少し大変なところはありました。
中でも1番きつかったのは裏参道にある小石だらけの道です。
下り坂かつ小石だらけで非常に滑るので一歩間違えると怪我をします。
実際僕も何度か転びそうになってヒヤヒヤしました!
この道だけは特に要注意です。
これを見つけてみよう!
最後に、より登山を楽しんでいただけるように
僕からあまり知られていないものを2つお教えします!
非常に神聖なもので、見つけられたらとても運がいいです!
あえて場所をお伝えしませんので、宝探しのような感覚でくまなく探してみてください!
あまり人目に触れなくなったお宮
御岩山にはいくつかのお宮がありますが、
その中にはあまり人目に触れなくなったものもあります。
それが御嶽神社(おんたけじんじゃ)です。
実は以前はこの御嶽神社を通って山頂まで行くルートだったみたいなのですが、
2011年の東日本大震災で登山道の一部が崩落し通行止めになってしまったそうです。
そのため現在はあまり人目に触れることはなくなりました。
実際僕も知らずに登っていまして、先ほどお伝えした現地のガイドさんに案内していただいて
たどり着くことができました。
ひっそりと佇んでいて、他に誰も人はいませんでした。
知る人ぞ知るお宮です。
頑張って見つけてみてください!

秘密のご神体
冒頭で御岩山自体が御岩神社のご神体とお伝えしましたが、
実は御岩山内に秘密のご神体があります。
前述した光の柱はこの秘密のご神体から伸びていたそうです。
このご神体は”イザナミが姿を変えたもの”と言われています。
神域中の神域とされる場所でほとんどの人が知らないものです。
なにせ、パッと見ただけではただの岩ですからね。
ノーヒントで見つけるのはかなり大変かと思いますが、御岩山内で1番のパワースポットであり、
リフレッシュスポットですので頑張って見つけてみてください!
そしてもし見つけられたら、神聖な気持ちでお参りしてくださいね!

まとめ
いかがでしたでしょうか!
御岩神社ならびに御岩山は都心から行ける距離でありながら、日本有数の
パワースポットでありリフレッシュスポットです。
気軽に訪れることができて、誰でもその神聖さを味わうことができます。
嫌なことは忘れ、帰るころにはきっとリフレッシュできているはずです!
最後にご紹介した場所も探しながら、ぜひ御岩山登山を楽しんでくださいね!
そして、くれぐれもご安全に!
コメント